・介護ルートの評判って実際どうなの?
・地域密着型の転職サイトって本当に信頼できる?
・育児と両立しながら転職活動したいけど、手厚いサポートを受けられるのかな?
このようなお悩みを解決する記事です。
介護ルートは地域密着型の介護職専門転職サイトで、好条件の非公開求人の紹介や入職後のアフターフォローまで充実したサポートが特徴です。
転職サイト選びでは、自分の状況に合ったサービスを見つけることが成功への第一歩となります。
この記事では、介護ルートの実際の評判やメリット・デメリット、登録から入職までの流れを詳しく解説しています。

地域や資格の有無によっては向かない場合もあるため、複数サイトとの併用も視野に入れて検討しましょう。
併用したいおすすめの転職サイト
>>マイナビ介護職
>>レバウェル介護

介護未経験、資格なしでも使える転職サイト
>>かいご畑



関西圏(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県)に強い転職サイト
>>リニューケア
>>ケアナス大阪
- 介護ルートの口コミや評判
- メリット・デメリット
- 介護ルート利用時の転職の流れ
- 介護ルートがおすすめの方
介護ルートの口コミと評判
介護ルートに関しての口コミをSNS(インスタグラム・X)で検索してみたのですが、口コミはありませんでした。
このため、公式サイトの口コミを掲載させていただきます。
私はネットが苦手で正直少し怖かったのですが、実際話してみるとすごく丁寧できさくな方が対応して頂いたので安心して任せられました。また、やはり転職経験があまりないので履歴書の書き方から面接の対応まで一から教えて頂いたので見事採用をもらうことができました。今は納得のいく職場で働けているので友達にも「介護ルートさんがいいよ」と話し、友達も「他と全然ちがう!」と高評価でした。
引用元:介護ルートをご利用された方の体験談より一部引用
自分一人で考えると、どこかで「まだ、いいや」という考えでダラダラと時間だけ経っていましたが、一度相談することによって全然ネットに載っていない情報や他の施設の事を教えていただけるので、初めからお願いすればよかったと思いました。初めての転職でしたが給与や通勤も良くなり大成功です
引用元:介護ルートをご利用された方の体験談より一部引用
シングルマザーで子供に合わせて仕事しなければいけなくなり、やむを得なく転職を考えました。
引用元:介護ルートをご利用された方の体験談より一部引用
日勤で休みが日曜・祝日が絶対条件でした。今までは友達の紹介などで転職をしていきましたが、シングルマザーの条件になると中々求人がなくネットで介護ルートさんに相談したところ、すぐに見つけていただいて、そのあとのフォローなどもかなり親切にしていただいて非常に助かりました。とても感謝してます。



転職をするなら一人でするよりもプロに頼んだ方が効率よく良い条件の職場が見つかりますね。



転職活動は時間と体力が必要ですが、転職サイトに登録しておけばプロがあなたの条件に合った職場を提案してくれます。
迷っているのであれば、一度登録してご相談ください。
\ 無料で相談してみる /
【体験談】ヒヤリングでは正直に答えてくれて印象が良い
実際に介護ルートに登録をしてみたのですが、登録後電話がかかってきてヒアリングという形で登録者の確認、現在の年収や転職の希望条件を聞かれました。
電話越しの相手はキャリアアドバイザーで介護専従コンサルタントではありませんでしたが、口調は優しく対応も良かったです。
以下は介護ルートに登録した後の電話でのやりとりを一部取り上げてます。



ご希望の条件としては今の年収と同等もしくはそれ以上とのことでしたが、差し支えなければ現在の年収を教えてください。



現在の年収は500万以上なのでそれ以上は欲しいです。



年収500万以上の求人は東京や大阪の首都圏の一部しかありません。
今後管理者を目指すのであれば無理ではありませんが、転職後は現在の年収を下回ります。なので今のまま勤めていたほうが給与面としては損はしませんよ。
このようにズバッと指摘していただきました。
また無理に転職を進めようといった感じはまったくなく、「また希望があれば連絡をお待ちしています。」というやりとりで終了しました。
それにその後の電話連絡もなく、ショートメッセージで届くようになりました。



無理に引き留めることもなく希望があればお手伝いします。といった感じで印象はよかったので、登録だけしてあとは待つというスタンスでも良いかもしれません。
介護ルートを利用するメリット・デメリット
介護ルートには地域密着型サービスならではの強みがある一方で、対象地域や利用者の条件に制限があることも事実です。
利用前にメリットとデメリットの両方を理解しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
完全無料で追加料金も発生せずに利用できる 転職後のアフターフォローが充実 | 北海道・東北・九州以外の方は使いにくい 無資格・未経験者は使えない |



北海道、東北、九州の方で有資格者であればメリットしかないよね。
メリット・デメリットを詳しく解説していきます。
【メリット①】完全無料で追加料金も発生せずに利用できる
介護ルートの転職支援サービスは完全無料で利用できます。
求人紹介や応募書類の添削、面接対策、職場見学の調整、条件交渉の代行など、すべてのサポートに費用は一切かかりません。
転職活動中に紹介料や仲介料を請求される心配もないため、安心して利用できますよ。
図解
これは多くの介護職専門転職サイトで共通している仕組みで、求人を出す施設や事業所から成功報酬を受け取ることで運営されています。そのため利用者は経済的な負担なく、専門のコンサルタントによる手厚いサポートを受けられる点が大きなメリットです。(図解)



完全無料だからといってサービスの質が劣ることはなく、履歴書の作成指導から入職後のアフターフォローまで、充実したサポート体制が整っています。
【メリット②】転職後のアフターフォローが充実
介護ルートは入職後のアフターフォローが充実している点が大きなメリットです。
多くの転職サイトでは内定が決まった時点で支援が終了しますが、介護ルートでは入職後も継続的にサポートを受けられます。
新しい職場での悩みや不安について専任コンサルタントに相談でき、、入職してから見えてくる問題にも対応してもらえるため、転職後の不安も軽減できます。



介護現場は人間関係が重要な職場のため、こうしたフォロー体制は心強い支えです。
転職が初めての方や新しい環境に不安を感じやすい方にとって、入職後も相談できる窓口があることは安心材料といえます。
【デメリット】北海道・東北・九州以外の方は使いにくい
介護ルートは地域密着型のサービスのため、北海道・東北・九州以外の地域では求人数が少なくなる点がデメリットです。
特に関東や関西といった都市圏での転職を希望する場合、選択肢が少なく感じる可能性があります。
そのため関東・関西・中部地方での転職を検討している方は、全国対応の介護転職サイトとの併用をおすすめします。
併用したいおすすめの全国対応転職サイト
>>マイナビ介護職
>>レバウェル介護

介護未経験、資格なしでも使える転職サイト
>>かいご畑



関西圏(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県)に強い転職サイト
>>リニューケア
>>ケアナス大阪
【デメリット】無資格・未経験者は使えない
介護ルートでは初任者研修や実務者研修、介護福祉士などの資格保有者向けの求人が中心となるため、無資格・未経験者は使えません。
介護業界への転職を検討しているものの、まだ資格を取得していない方にとっては選択肢が限られてしまうでしょう。
介護未経験でも介護の転職サイトを活用したい方はこちらがおすすめ。
>>レバウェル介護



【介護ルートで転職活動】登録から入職までの流れ
介護ルートでの転職活動は、登録から入職まで5つのステップで進められます。
専任コンサルタントが各段階でサポートしてくれるため、転職が初めての方でも安心して活動できるでしょう。
流れを簡単に説明します。
まずは公式サイトの登録フォームで新規会員登録を行います。
\ まずは無料で登録 /
キャリアアドバイザーよりお電話、もしくはメールで連絡があります。登録した情報をもとにカウンセリングを行います。



現在の状況、希望の勤務地やお給料、勤務時間など疑問がある点はすべてカウンセリングで伝えましょう。
カウンセリングの内容をもとに求人情報を紹介してくれます。
応募したい職場が見つかれば面接や施設見学の日程調整に移ります。
求人票には載らない職場の雰囲気なんかも教えてくれますよ。
求人への応募は介護専任コンサルタントが代行してくれます。応募後に必要な書類(履歴書・職務経歴書など)はご自身で準備をしましょう。



履歴書の書き方や添削などのサポートをしてくれますよ。
面接日程調整は介護ルートが行います。施設見学を希望の場合も介護ルートに伝えてくださいね。
面接練習はZOOMなどを使って行い、対策もしっかりサポートしてもらえます。
合否の結果は介護ルートが代行してくれます。条件に納得いく内容であれば、最終的に入職が決まります。
辞退したい場合も介護ルートに伝えてくれればOK。



どうしても条件が合わない、施設の雰囲気が思ってたのと違うなんてことはよくあること。
辞退したいときも介護ルートに任せておけば問題なし。
入職までの流れとしては以上となります。
介護ルートは入職後もアフターフォローをしてくれるといった特徴があるので、「転職後のことは知りません。」なんてことも一切なし。
職場の悩み相談なんかも可能です。
自分ひとりで転職をすすめるより介護専任コンサルタントがそばにいてくれると安心します。
何より、タイパが良すぎです。
今の仕事や家事、育児をしながら転職活動をするのは大変です。難しそうなことはプロのコンサルタントに任せることが転職を成功させる近道です。
時間がない方は介護ルートをうまく使って転職活動をしてみましょう。
\ 効率よく転職活動をするなら /
【注意】担当者との相性が悪かった場合の対処法
担当コンサルタントとの相性が合わないケースはあります。しかし、適切な対処法を知っていれば転職活動をスムーズに続けられます。
大切なのは、遠慮せず早めに対応することです。
まずは、希望条件や要望を改めて具体的に伝え直してみましょう。
担当者が十分に理解できていない可能性もあるので、再度確認のためにも情報の共有をしときましょう。
それでも改善が見られない場合は、担当者の変更を依頼してOKです。
介護ルートの問い合わせ窓口やWebサイトのお問い合わせフォームから、「希望条件とのズレがある」「より経験豊富な担当者を希望する」など、理由を冷静かつ具体的に伝えると良いでしょう。



それでも状況が改善しない場合は、他の介護専門転職サイトを使いましょう。
複数の転職サイトを使って自分に合う担当者を見つけましょう。
介護ルートをおすすめする人・向かない人
介護ルートは地域密着型のサービスという特性上、利用に向いている人と向かない人がはっきり分かれます。
自分の状況に合っているかを事前に確認しておきましょう。
向いている方 | 向かない方 |
---|---|
北海道・東北・九州にお住いの方 転職が初めて、転職経験が少ない 専門のコンサルタントにサポートしてほしい 非公開求人から好条件の職場を探したい 「夜勤なし」「残業少なめ」の職場を探している 子育てと仕事の両立に理解のある職場を見つけたい 職後のアフターフォローを重視したい | 未経験・無資格で介護職を目指している 北海道・東北・九州以外にお住いの方 |
介護ルートは介護の経験や資格を持つ方で、北海道・東北・九州にお住いの方に特化した転職サイトです。
そのため、介護未経験で無資格の方には向きません。対応地域外の方は別の転職サイトを使いましょう。
おすすめの全国対応転職サイト
>>マイナビ介護職
>>レバウェル介護

介護未経験、資格なしでも使える転職サイト
>>かいご畑



関西圏(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県)に強い転職サイト
>>リニューケア
>>ケアナス大阪



転職が初めての方で不安がある方も、専任コンサルタントの手厚いサポートを受けられるため安心です。
慎重に職場を選びたい方や、入職後のアフターフォローを重視する方にも向いてますよ。
複数登録が成功への近道!介護ルート以外のおすすめ転職サイト
転職を成功させるためには、複数の転職サイトへの登録がおすすめです。
- 各社が持つ独自の求人情報や非公開案件にアクセスできる
- それぞれの転職支援サービスの強みを最大限活用できる
- 複数のコンサルタントと接することで、相性の良い担当者を見つけやすい
- 選択肢が広がり、あなたの希望により合った職場を発見しやすくなる
おすすめは全国対応の大手介護転職サイトと、地域特化型サービスの組み合わせで2〜3社程度に絞って利用するのが理想的でしょう。
大手サイトでは豊富な求人数と充実したサポート体制を、地域特化型では地域密着の情報を得ることができます。
おすすめの全国対応転職サイト
>>マイナビ介護職
>>レバウェル介護

介護未経験、資格なしでも使える転職サイト
>>かいご畑



関西圏(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県)に強い転職サイト
>>リニューケア
>>ケアナス大阪
転職活動は「いつか」ではなく「今」始めることが転職成功の近道です。転職活動を始めて転職をするには平均2〜3ヶ月かかります。
それに良い求人は競争率が高く、タイミングを逃すとなかなか巡り会えません。
なので、早めに動いておいて良い求人を待ってからの応募というスタンスが良い求人に巡り合うコツです。



転職サイトは基本無料なので、気になるところに登録して、どのような求人があるのか情報収集から始めてみましょう。
まとめ:介護ルートで理想の働き方を手に入れよう!
この記事では介護ルートの評判や特徴について詳しく解説しました。最後に記事のおさらいをしましょう。
最後にこの記事のまとめです。
- 介護ルートは地域密着型の介護職専門転職サイト
- 完全無料で手厚いサポートを受けられる
- 入職後のアフターフォローが充実している
- 北海道・東北・九州以外では求人が限定的
- 無資格・未経験者には向かない
- 複数の転職サイト登録が成功への近道
介護ルートは地域密着型という特性を活かし、専任コンサルタントによる丁寧なサポートが魅力です。
特に入職後のアフターフォローは他社と比べても充実しており、転職後の不安を軽減できるでしょう。
ただし対象地域が限られるため、全国展開の大手転職サイトとの併用をおすすめします。
併用したいおすすめの全国対応転職サイト
>>マイナビ介護職
>>レバウェル介護




あなたの状況に合わせて複数のサービスを使い分け、理想の職場を見つけてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
介護ルートに関するQ&A
- 登録すると、電話での連絡がたくさん来るのが不安です。連絡方法は選べますか?
-
多くの転職サービスでは、電話での連絡が基本ですが、介護ルートでは登録時に希望の連絡方法や時間帯を伝えることができます。
例えば、「メールやLINEでの連絡を希望」「〇時~〇時の間なら電話可能」など、あなたのライフスタイルに合わせた連絡方法を担当者に伝えましょう。
最初に希望を伝えておくことで、不要なストレスを減らし、スムーズにやり取りを進められますよ。
- 希望条件が曖昧なのですが、それでも登録して大丈夫ですか?
-
もちろん大丈夫です。漠然とした希望でも、まずは登録してみましょう。介護ルートのコンサルタントは、あなたのこれまでの経験や現在の状況、将来のキャリアプランなどを丁寧にヒアリングし、まだ自分でも気づいていない潜在的な希望を引き出してくれます。
「夜勤なし」「残業少なめ」といった大まかな希望だけでも構いません。プロの視点から具体的な求人を提案してもらえるので、安心して相談してください。
- 登録したら転職しないといけませんか?途中で辞退しても大丈夫ですか?
-
介護ルートに登録したからといって、必ず転職しなければならないということはありません。情報収集のためだけに利用することも可能です。
また、転職活動中に「やっぱり現職に残りたい」「もう少し様子を見たい」といった気持ちの変化があった場合でも、途中で辞退することは全く問題ありません。その際は、担当のコンサルタントに正直に状況を伝えましょう。
無理に転職を勧めたり、強引に引き止めたりすることは基本的にはありません。あなたのペースで、納得のいく転職活動を進めていきましょう。